東振協インフルエンザ予防接種(健保組合共同事業)
東振協の契約医療機関や予防接種会場でのインフルエンザ予防接種で、東振協(※)と当組合の共同事業として実施します。通常の接種料金から1,000円割引いた額で受けることができます。
- ※東振協・・・・一般社団法人 東京都総合組合保健施設振興協会
対象者 |
被保険者、任意継続被保険者及びその被扶養者 |
実施期間 |
10月1日から翌年3月31日 |
接種料金 |
- ※契約医療機関の通常接種料金から1,000円を割引いた料金(実施期間中、お一人一回まで)。
|
利用方法 |
予防接種の実施方法は、次の3種類の中から、いずれか1つをお選びいただけます。利用方法・注意事項等は、東振協ホームページにてご確認ください。
- 院内予防接種…契約医療機関で実施
- 集合予防接種…都内及び近隣に設置する予防接種会場で実施
- 出張予防接種…事業所に医療スタッフを派遣して実施
|
留意事項 |
- 東振協インフルエンザ予防接種(健保組合共同事業)を利用した際の接種費用については、既に組合補助金による割引がされているため、インフルエンザ予防接種補助金を申請することはできません。
- 「集合予防接種」は、中学生以下は利用できません。
- 「出張予防接種」は、任意継続被保険者とその被扶養者は利用できません。
- 予防接種当日、当組合の加入者でない場合は費用補助の対象外となります。
- 2回接種法による場合であっても、初回1回分の接種料金から1,000円の補助となります。
|
東振協契約医療機関以外でのインフルエンザ予防接種
東振協の契約医療機関等以外でインフルエンザ予防接種を受けたとき、申請により予防接種費用の一部を補助します。
対象者 |
被保険者、任意継続被保険者及びその被扶養者 |
補助対象接種期間 |
10月1日から翌年3月31日 |
組合補助額 |
1,000円(補助対象接種期間中、お一人一回まで)
- ※ただし、接種料金が1,000円未満の場合は対象外とします。
- ※2回接種法の場合は、2回分の接種料金の合計から1,000円の補助となります。
|
申請期限 |
令和8年4月30日
|
利用方法 |
被保険者及びその被扶養者の方は、事業所が取りまとめて、次の申請書類により、当組合に申請してください。
任意継続被保険者及びその被扶養者の方の場合は、次の申請書類により、当組合に直接申請してください。
|
留意事項 |
- 領収書の原本は、次の事項が記載され確認できるものに限ります。
- 「インフルエンザ予防接種を受けた者の氏名」、「接種日」、「接種費用」、「医療機関名」、「インフルエンザ予防接種代であることの但し書き」
- 領収書の原本の裏面には、資格確認書等の記号・番号、氏名を必ず明記してください。
- 2回接種法の場合は、2回分の領収書をまとめて申請してください。
- 予防接種費用等の確認ができないため、インフルエンザ予防接種済証での申請はできません。
- 予防接種当日、当組合の加入者でない場合は費用補助の対象外となります。
- 東振協インフルエンザ予防接種(健保組合共同事業)を利用した際の接種費用については、既に組合補助金による割引きがされているため申請できません。
|