メンタルヘルス・カウンセリング
当健康保険組合では、メンタルヘルスのカウンセリングセンターと提携し、臨床心理士等の資格を有するカウンセラーとの電話・対面でのカウンセリングをみなさんに提供しております。不安や心配にこころを悩ませている方は、ぜひご活用ください。
ご相談窓口(デパート健保組合専用ダイヤル)
デパート健保組合 専用ダイヤル |
機関誌「デパートけんぽ」の「メンタルヘルスカウンセリング」コーナーに記載の “0120-000-XXX” のデパート健保組合専用ダイヤルをご利用ください。
|
---|
- ※お使いの電話回線がトーン回線(「ピ、ポ、パ」というプッシュ音が聞こえる電話回線)でない場合は、電話番号をプッシュし、音声ガイダンスが聞こえてきたら「*」ボタンを押してから、利用したいサービスの番号をプッシュしてください。
ご利用できる方は?
被保険者、任意継続被保険者及びその被扶養者が対象です。ただし、被扶養者は18歳以上の同居の親族の方に限ります。
どのような資格の人が対応?
臨床心理士等の資格を有する心理カウンセラーが対応します。
プライバシーは?
面接カウンセリングをご利用の際にお名前や連絡先などを伺いますが、相談される方のプライバシーは完全に守られます。事業所、当組合にお名前を報告することは絶対にありません。
対面でのメンタルヘルスカウンセリング
全国主要都市にある約250ヵ所のカウンセリング機関で、臨床心理士等の資格を有する心理カウンセラーが対応します。
※対応言語は日本語のみとなります。
予約方法は?
- STEP1上記専用無料ダイヤルにお電話いただき、自動音声ガイドの指示に従って、利用したいサービスの番号(対面カウンセリングの予約は「2」)をプッシュしてください。
- STEP2オペレータに繋がり、ご予約のご希望や必要事項をお伺いします(所要時間は15~20分)。
※電話以外でもご予約が可能です。下記「★こころのひろばについて★」をごらんください。
また、カウンセリングサービスについてのお問い合わせも受け付けております。※お申込みの際は資格確認書等をご用意ください。
①当組合名、お名前、年齢、ご住所、お電話番号、資格確認書等の被保険者等記号・番号、利用者属性(被保険者本人か被扶養者か)、ご相談概要、面接希望日(第三希望まで)などカウンセリング実施に必要な事項をお伺いします。
※オンラインカウンセリングをご希望の場合はその旨をお知らせください。
2回目以降のカウンセリングから対応可能なカウンセラーをお選びします。
(ご相談者の体調によってはオンラインカウンセリングをお奨めしない場合もございます。)②予約確定後、カウンセリング日時のご連絡と必要書類(実施場所の地図等)をお送りします。
③確定日時に実施場所へお越しいただき、カウンセリングを実施します。
※同じカウンセラーで継続的なご相談が可能です。
2回目以降はカウンセリングルームにて直接カウンセラーと予約が可能です。
LINE、Webサイトの利用について
日中、電話予約のお時間が取れない方は、LINEやWebサイトをご利用することでカウンセリング予約のご希望を申し込むことができます。後日、オペレーターよりメール等にてご連絡の上、日程調整を行います。
①LINE
@365nptcb でLINE内検索するか、https://lin.ee/xJaQ5aH にアクセスするか、QRコードから友達登録することでご利用できます。
②Webサイト
https://www.service-fismec.net/inquiry-ftof/login/ にアクセスいただき、当組合から案内される法人契約コードを入力してログインください。
予約受付時間は?
午前10時~午後5時(土日・祝日および12/29~1/4は休み)
カウンセリングの時間帯は?
各機関により異なりますので、予約時にご希望をお聞かせください。
1回あたりの面接時間は?
約50分間です。
利用料金は?
被保険者本人、被扶養者とも契約年度中は1人5回まで無料で面接カウンセリングを受けることができます。6回目からは有料(料金は各機関により異なる)となります。
電話によるメンタルヘルスカウンセリング
臨床心理士等の資格を有する心理カウンセラーが対応します。
※対応言語は日本語のみとなります。
利用方法は?
- STEP1上記専用無料ダイヤルにお電話いただき、自動音声ガイドの指示に従って、利用したいサービスの番号(電話によるメンタルヘルスカウンセリングは「1」)をプッシュしてください。
- STEP2カウンセリング担当者が被保険者本人・被扶養者の別、年齢、性別などをお聞きします。
- STEP3そのまま受話した担当者がカウンセリングを行いますのでお悩みをお話ください。
カウンセラーの指名や予約はできません。
電話カウンセリングの時間帯は?
月~金曜 9:30~21:30 ※最終受付21:10
土曜 11:00~19:00 ※最終受付18:40
【日祝・年末年始(12/29~1/4)は除く】
電話カウンセリング利用時間は?
1回のお電話で最大50分程度を目安としております。また、電話カウンセリングは1人1日1回でお願いしております。
利用料金は?
無料で受けることができます。
Webによるメンタルヘルスカウンセリング
被保険者のみ、Web(メール)によるメンタルヘルスカウンセリングが利用できます。
Web相談は24時間365日受け付けています。時間を気にせず相談を書き込め、返事を読むことが出来ます。
臨床心理士等の資格を有する心理カウンセラーが対応します。
- ※対応可能な外国語は英語のみとなります。
- ※ご相談をいただいた翌営業日からカウントし、3営業日以内にカウンセラーから回答いたします。
- ※大型連休や年末年始は回答までお時間をいただく場合がございます。
利用方法
こころ相談ネット( https://www.kokoro-soudan.net/en/ )にアクセス
①ログイン画面で当組合から案内される法人契約コードを入力します。
②初回のご利用時にユーザー登録を行います。
※必要項目を入力いただきます。
登録されたメールアドレス宛に「ユーザー登録受付のお知らせ」が届きますので、ユーザー登録を完了させてください。
③ユーザー登録後に「相談ルームに入る」をクリック
※次回ログイン時はこちらから相談ルームにお入りください。
④相談ルームが作成されますので、「新しい相談を申し込む」をクリックすると相談を書き込むことが出来ます。
※カウンセラーからの回答を確認することもできます。
利用可能回数
1つのご相談につき、最大3往復までご相談が可能です。
利用料金
無料でご利用いただけます。